MEDICAL SUBJECT
診療科目
一般内科
高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病は放ったらかしにしておくと、心筋梗塞や脳梗塞などの原因となる動脈硬化へと繋がってしまいます。早めの治療を開始しましょう。また、かぜ、気管支炎、インフルエンザ、ぜんそく、肺気腫などの呼吸器疾患や花粉症、アレルギー性鼻炎などのアレルギー疾患、頭痛・めまい・痛風や尿路感染などでもお困りの方は、お気軽にご相談下さい。
消化器内科
消化器内科では、食欲不振、胸やけ、腹部膨満感、便秘、下痢などの症状や、検診で肝機能障害を指摘された方の診療を行っています。院長は日本消化器内視鏡学会専門医の資格を持ち、内視鏡検査や超音波検査を用いた的確な診断と治療を提供します。ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌治療も実施しています。胃や腸、肝臓・胆のう・すい臓の病気が気になる方も、お気軽にご相談ください。
MEDICAL INFORMATION
主な診療のご紹介
FACILITY CRITERION
施設基準
当院ではかかりつけ医機能充実のため、下記の施設基準を取得しております。
機能強化加算
地域包括診療加算
外来感染対策向上加算
医療DX推進体制整備加算
- 当院は、都道府県知事の指定を受けている第二種協定指定医療機関です。
発熱その他の感染症を疑わせるような症状を呈する患者さんには、従来通り適切な感染対策を講じた上で診察を行っております。(当院への受診歴は問いません。) - 予防接種や健康診断結果の健康管理に係る相談、保険・福祉サービスに関する相談を行っております。
担当ケアマネジャーとの対面や電話での相談体制も構築しておりますので、介護に関してお困りの方はお気軽にご相談ください。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。 - 受診している他の医療機関や処方されているお薬を伺い、必要なお薬の管理を行います。
状態に応じて、28日以上の長期処方を行うこと、リフィル処方せんを発行することのいずれにも対応可能ですが、病状に応じて適切に判断させていただきます。 - 日本医師会かかりつけ医機能研修制度 応用研修会を修了しています。
明細書について
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
一般名での処方について
後発医薬品がある薬について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名(有効成分の名称)で処方を行う場合があります。一般名処方によって、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、必要な医薬品が提供しやすくなります。
医療情報の活用について
当院はオンライン資格確認から取得する診療情報・薬剤情報の活用ならびに電子処方せん(準備中)及び電子カルテ情報共有サービス(準備中)を導入し、質の高い医療の提供に努めます。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認などの利用にご協力をお願いします。
急病の場合は松阪市応急診療所(0598-23-1364)、または急医療情報センター(059-229-1199)にお問い合わせください。
在宅医療情報連携加算
当院では従来の電話やFAXに追加して、ICTツール【カナミックTRITRUSシステム すずの輪】を使用して、事業者間で情報共有をしております。
事業者間で患者様の情報をICTツールを用いて常に連携することで、情報共有が円滑となり、今まで以上に患者様に寄り添った医療を提供する事ができると考えております。
AFFILIATED FACILITY
主な連携機関
訪問看護ステーション(五十音順、敬称略)
・みえ親孝行訪問看護事業所
管理者:濱田 薫
住所:三重県松阪市田村町447-1
居宅介護支援事業所(五十音順、敬称略)
・アコラス指定居宅介護支援事業所
管理者:佐波 淳
住所:三重県多気郡明和町大字南藤原字一水口751
・居宅介護支援事業所 東部さわやか
管理者:岡村 淳子
住所:三重県松阪市西黒部町3728-1
・松阪社協松阪支所居宅介護支援事業所
管理者:高橋 靖司
住所:三重県松阪市鎌田町213-1
・三重ケアマネセンター
管理者:江口 弘恭
住所:三重県松阪市宝塚町830-111