
当院について
診療時間・休診日
【診療時間】
月火水金 9:00〜12:00 15:30〜18:30
土 9:00〜12:00 14:00〜17:00
※訪問診療・往診・内視鏡検査の進行状況で診療開始時間が遅れる場合があり、予約もその点を加味してお取りしております。何卒ご理解・ご容赦の程、お願い申し上げます。
【休診日】
日曜日・祝日・木曜日
【検査日について】
胃カメラ・大腸カメラ:月火水金
診療設備
デジタルX線撮影装置、超音波診断検査(エコー検査)、電子内視鏡検査(経鼻胃カメラ、大腸カメラ)、心電図、血液検査、電子カルテシステム
診察室
処置室
内視鏡室
経鼻内視鏡(経鼻胃カメラ)
当院では経鼻内視鏡を使って胃・十二指腸の検査を行っています。
胃カメラと聞くとオエッとする感じがしたり、以前の検査でえづいて大変だった方も多いかと思います。
経鼻内視鏡は従来の口から挿入する内視鏡(経口内視鏡)と比べて、舌や喉を刺激しないためオエッとする咽頭反射を起こすことが少なく、比較的楽に検査を受けることが出来ます。
最近話題のピロリ菌感染のある方、慢性萎縮性胃炎の方は胃がんになりやすいとされています。
胃がんの中でも胃の粘膜に限局する早期の胃がんには転移がほとんど無く、その病変部を切除するだけで完治が得られることが多いです。
このような早期胃がんの方は症状がほとんど無く、定期的に内視鏡検査を受けていて発見された方達です。
ピロリ菌感染のある方、慢性萎縮性胃炎の方は定期的な胃カメラ検査をお勧めします。
また最近食欲が無い方、胃がスッキリせず、気になる方も一度当院での経鼻内視鏡検査を御検討下さい。
お電話での予約もできます。その際に、今飲まれているお薬が分かりましたら教えて下さい。
お電話 0598-30-6101
【胃カメラの検査日】月火水金



写真は当院での胃カメラに診断した早期胃がんです。 総合病院にて胃を切除することなく、内視鏡にて切除していただきました。 胃カメラはこのような早期胃がん病変の発見にも有用です。
魚の刺身に寄生していて食べると胃の壁に噛みつき、ひどい痛みの生じるアニサキスの摘出も出来ます。
大腸内視鏡
日本人の食生活の欧米化で脂肪摂取量増加・運動不足で大腸がんの患者数の増加が最近みられます。
大腸内視鏡検査は肛門から細長いカメラ(内視鏡)を入れて肛門から直腸、S状結腸、下行結腸、横行結腸、上行結腸をそれぞれ経て盲腸までの大腸を観察する検査です。
腸の中に便が残っていると十分な観察が出来ませんので、検査前日夜と検査当日朝に液体の下剤を飲んでいただいて便を出し、透明な液体の腸液になってから検査を行います。
以前は2Lの下剤を使用していましたが、最近1~1.5Lの少ない量の服用ですむ下剤も出ています。
大腸ポリープ、大腸がん、炎症性腸疾患などの病気を見つけ、診断するのに有用な検査です。
①検便検査で異常を指摘された方
②以前に大腸ポリープを指摘された方
③下痢や便秘などの便通異常が最近出てきた方
④便の形が最近細くなった方
⑤血縁の方に大腸がんの方がおられる方
…は、一度当院に御相談下さい。
【大腸カメラの検査日】月火水金