睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群イラスト 睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome SAS)とは、睡眠中に呼吸が止まり、それによって日常生活に様々な障害を引き起こす疾患です。SASの重症度は、AHI(Apnea Hypopne Index)無呼吸低呼吸指数で表し、一晩の睡眠を通して、1時間当たりの無呼吸や、低呼吸(呼吸が浅くなる状態)の頻度をもとに診断します。このAHIが5回以上認められ、日中の眠気などの自覚症状がある場合、SASと診断されます。

AHIが5~15回が軽症、15~30回が中等症、30回以上が重症とされています。SASの病態の多くは空気の通り道(気道)が狭くなることによって生じる閉塞型睡眠時無呼吸症候群(閉塞型SAS)です。

閉塞型SASの主な症状


1) いびきをかく

いびきは、睡眠中に気道が狭くなり、そこを空気が通る時にのど(咽頭)が振動することによって生じる音です。つまりいびきをかくということは、気道が狭くなっている可能性があります。

寝汗をかく、寝相が悪い、何度もトイレに起きる

閉塞型SASでは、無呼吸の間はいびきが止まり、その後あえぐような激しい呼吸や大きないびきで呼吸が再開するのが特徴です。あえぐような呼吸をすることによって、寝相が悪かったり寝汗をかいたりもします。また夜中に何度もトイレに起きるといったこともあります。

2) 倦怠感や頭が重い

呼吸が止まっている間は、酸欠を起こしているような状態になります。そのため朝の起床時に頭が重いといったことも起こります。休むための睡眠が、無酸素運動をしているのと同じような状況になってしまっていますから、全身の倦怠感や不眠といったことにも陥ります。

3) 日中の眠気

SASの方は、無呼吸から呼吸を再開させる度に脳が覚醒状態になるため睡眠が分断してしまいます。この脳の覚醒は、本人に起きたという自覚がありません。しかし脳の覚醒により、深い睡眠が得られないために睡眠が分断され、長時間床についていても睡眠時間が不足しているのと同じ状態になります。このためSASの方は健常者と比べて7倍も居眠り運転による交通事故率が高いという報告もあります。

AHI 5以上+日中の眠気がある割合は約200万人と言われ、肥満傾向にある40~60歳代の男性に多く、女性では閉経後に増加していきます。

またSASの方は高血圧は健常人の1.37倍、夜間心臓突然死は健常人の2.61倍、脳卒中・脳梗塞は健常人の3.3倍高いと言われています。SASでは酸欠状態となり、少ない酸素を全身にめぐらそうとして心臓や血管に負担がかかります。この状態が長く続くと、様々な生活習慣病を引き起こす可能性があります。

SASの検査の流れ


1) 日中の眠気の有無などの問診


2) (SASの疑いがある場合)簡易検査(自宅)


3) (AHIが40未満の場合)ポリソムノグラフィー(PSG検査)(1泊または2泊入院)
  (AHIが40以上で眠気などのSASの症状がある場合) CPAP治療


閉塞型SASの治療法


CPAP(持続陽圧呼吸療法)装置による治療

CPAP療法は、CPAP装置からホース・マスクを介して空気を気道へ送り、常に圧力をかけて空気の通り道が塞がれないようにします。
CPAP療法を適切に行うことで、睡眠中の無呼吸やいびきが減少します。治療を続けることによって、眠気がなくなる、夜間のトイレの回数が減るといったSAS症状の改善が期待されます。また血圧を下げる効果の報告もあります。

CPAP療法は定期的な外来受診を行うことによって、健康保険で治療を行う事ができます。また慣れるのに2~3か月かかる場合もありますので、継続的な治療が望まれます。

 

お問い合わせ

お電話

お電話でのお問い合わせは 0598-30-6101 までどうぞ。
気になる事があれば、どの様な事でもお気軽にお電話くださいませ。

メール

メールでのお問い合わせは、こちらのメールフォームよりお問い合わせください
数日以内に係の者がご返信させていただきます。